ごあいさつ
|
早川 浩実(はやかわ ひろみ) 日本超音波骨軟組織学会(JSBM)評議員 JSBM認定 基礎運動器系超音波認定講師 JSBM認定 運動器系超音波認定講師 名倉接骨医学研究会 会員 一般社団法人 日本整復師会 保険審査員 地域新聞(毎月発行) 『海神ホームページ』 2000年~2003年「活き活き生活メモ」執筆 日本柔道整復接骨医学会 会員 財団法人柔道整復研修試験財団認定 柔道整復師卒後臨床研修指導者 | |
|
|
|
|
|
|
|
1999年4月 第1回関東運動器系超音波研究会 「脛骨粗面の超音波観察」 | 1999年9月 第3回日本運動器系超音波研究会 「年齢差における腓骨下端骨折の長軸走査の骨観察について」 | 2000年6月 第5回東北運動器系超音波研究会 「頚部の軟部組織を超音波観察するプローブワークについての考察」 | 2000年10月 第5回日本運動器系超音波研究会 「頚部軟部組織の超音波観察とプローブワークの一考察」 | 2001年4月 第5回関東超音波骨軟組織学術研究会 「5症例におけるアプローチ方法の検討」 | 2003年9月 第3回日本超音波骨軟組織学術研究会全国大会 「頚部後方からの軟部組織の超音波観察とプローブワークについての一考察」 | 2006年10月 第12回日本超音波骨軟組織東日本支部学術集会 「膝蓋腱付近に疼痛を訴える2症例の再来院時超音波画像」
2014年10月 第14回 日本超音波骨軟組織学会 学術総会 「野球肘内側型、外側型を併発した症例を経過観察しての一考察」
2017年12月 日本超音波骨軟組織学会 ハンズオンセミナー 「膝・下腿・足部の超音波観察による症例報告」
2019年3月 日本超音波骨軟組織学会 ハンズオンセミナー 「上腕骨骨折がなく肘頭窩のファットパットがローエコーに描出された1症例の報告」
| |
|
|
|
|
|
|
|
このたびは当院ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。 船橋市海神で平成3年11月に開業以来お蔭様で、32年が経ちました。
私共は、来院される患者様の、生活の質(QOL)の向上のお手伝いが出来て、地域社会の貢献になればとの思いで、施術をさせて頂いております。
来院される患者様の1番の訴えや どうなりたいか。ご希望に添えられるよう、
超音波観察装置を用いて、運動器の骨・軟骨・靭帯・筋肉・腱・関節包等の、皮膚の下の浅い層~深い層の損傷部位や原因部位を探します。
ケガや損傷が治るまでの時間を最短にするように努めます。
早く怪我を治すのに、最近の学会などの話題は、
1978年にアメリカのゲイブ・マーキン(ミルキン)先生の発表された「RICE」(ライス)の法則が、 2014年に先生自身が「アイシングは組織のの再生・治癒過程を阻害する」と訂正されています。
Rのレスト=局所の安静も、炎症期を過ぎたら痛くない動きをした方が、早く復帰できる。など、
アメリカ大リーグのピッチャーの投球後にごっついアイシングをしていない選手が多いのもこの理論からです。
この考えに沿った施術を、「足の肉離れ」・「オスグット」「半月板損傷」においては、「ゆらし療法」と言う、自費診療になりますが、短期間の施術で痛みをほぼ解消(動画をご覧ください)する施術を保険診療の他に、早期に結果を出す為行っております。
「ゆらし療法」は上記三症例以外でも結果を出せますので、ご相談ください。
2023年11月 早川接骨院 早川 浩実
|
|
|
|
|
|
|
スタッフ紹介
|
受付、送迎、施術補助 |
|
|
|
|
|
|
|




◆所在地 |
〒273-0021
千葉県船橋市海神4-14-15 |
◆TEL&FAX |
047-433-7588 |
◆診療時間 |
【平日】
午前8:30~12:30
午後3:00~7:30 受付終了
【土曜】
午前8:30~12:30
午後2:30~5:00 受付終了 |
◆休診日 |
水曜日午前、日、祭日 |
|
|
|
ページ上部へ |
Copyright(C)2010 Hayakawa-sekkotsuin All Rights Reserved.